応用講座サンプルまとめ
継続して講座を受講されている生徒さん用に、応用の課題を色々作っています。
今回はその中の一部をご紹介。試行錯誤の日々を、ご覧下さい‥‥!
浮世絵に挑戦してみたい!というリクエストを受けて。
東洲斎写楽の「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」を元にしています。大分、省略してますが‥‥
イメージ的には、見得を切る一歩手前。昔の方の技術力、ホント愕然とする‥‥。
写真を基に、葉書1枚サイズに挑戦!のやつ。宮島の厳島神社です。グラデインクパッド、大活躍!
紙雛。これは、型紙と設計から作りました。ちょこっとした工作も、楽しいかなと。
写真から作る、多色版摺り(タマネギ)。作る人によって、配色がかなり違ってきた作品でした。
全て同じパーツから作る、配色と配置の違いを楽しむ葡萄。洋風にも和風にも出来ます。
これはちびっ子講座用だったか‥‥ゆらゆらクラゲのはんこ。糸と画用紙の組み合わせも、楽しい!
応用講座は、年末に次の一年のプログラムを生徒さんと相談しながら決めています。
はんこ、ではなく、版画寄りだったり、大きい作品だったり、異素材だったり。
考えるのはとても難しいのですが、私自身にとっても、発想の勉強になっている気がします。
0コメント